シャント
 

シャント(ブラッドアクセス)


 血液透析を行うために、体外循環量として日本では一般的に200ml/min前後の血液量が必要です。その血液量を確保するには、動脈あるいは、大腿静脈や鎖骨下静脈などに穿刺しなければなりません。治療を行ごとに留置することは困難なため、充分な血液量を確保するためにブラッドアクセスが必要となります。

 ブラッドアクセスには、内シャント、動脈表在化、Temporary blood accessなどが用いられています。

 現在維持透析では、内シャントが主流です。橈骨動脈と橈側皮静脈を皮下で接続し動脈血が直接静脈に流れるうようにします。血液浄化時にシャント静脈血管に穿刺、脱血側回路と接続。シャント静脈血管以外か、脱血側より上部の静脈に返血針を穿刺し、返血側回路を接続します。

 血管の細いことや動脈硬化のため、内シャントの造設、閉塞を繰り返す症例では、代用血管、人工血管を用いることがあります。またこれら狭窄や早期の閉塞に対し、バルーンカテーテルを用いた治療も行われ、身体に侵襲が少なく外科的な処置が必要としない治療法が一般的に行われたり、重篤な心疾患の合併症がある場合動脈表在化したり、上腕動脈や大腿動脈を皮下まで転位させ穿刺し易くすくするなどの方法がとられます。

 緊急時の血液浄化では、Temporary blood access が用いられ、大腿静脈および鎖骨下静脈にカテーテルを留置し血液浄化時を行われますが、カテーテルが体外に出ているため、特に感染に十分に留意する必要があります。


 シャントは透析治療を行う上で非常に重要なものです。清潔を保ち毎日状態をチェックして下さい。

チェックは、シャント周囲が赤く腫れていないか、シャント音は正常か、血管の張りに変化はないかなどです。

 万が一異常を感じられた場合、速やかに医療機関へご連絡ください。

当院では、患者様のシャントに異常を発見した際には専門の医療機関へ

速やかにご紹介しVAIVT等適切な治療をサポートいたします。


過去のご紹介先例(敬称略)

聖マリアンナ医科大学病院、 昭和大学付属病院、あさおクリニック、

東邦大学医療センター大橋病院、横浜第一病院、関東労災病院ほか