BirzVent TOP PAGE

PERSONAL MEMO

・TeXのコマンドメモ
・MATLAB/Octaveのメモ


TeXのコマンドメモ

1.dvipdfmxによるdvi>pdf変換
1)アクセサリからコマンドプロンプトを立ち上げる
2)cd c:\texfiles (DVIファイルの位置を指定)
3)dvipdfmx ---(ファイル名)


2.中央揃え
\begin{center} ... \end{center}

3.右端揃え
\begin{flushright} ... \end{flushright}

4.文字サイズ {\large ...}で範囲指定
\tiny:5pt, \scriptsize:7pt, \footnotesize:8pt, \small:9pt,
\normalsize:10pt(基準), \large:12pt, \Large:14.4pt,
\LARGE:17.28pt, \huge:20.74pt, \Huge:24.8pt

5.見出し番号
つけたくなければそのまま文字サイズ調整でも何でも
1. 2. ... \section
1.1 1.2 .... \subsection

6.ウムラウト・β(独)
\"{o} 等。 βは{\ss}

7.文中空白を無効にしない
~(チルダ)、 \ \ \ と「\」で挟む
8.次ページへの移行 \newpage(上下行に空白必須)
9.番号無し(itemize)、有り(enumerate)箇条書き
\begin{itemize(enumerate)}  (ulに対応
\item  (li,/liに対応
\item  (/ulに対応
...
\end{itemize(enumerate)}

10.Boldface&Italic
{\bfseries ...}, {\itshape ...}

11.改行(byあねきのあにき)

> 行間は \vspace という命令であける方法が一番簡単. たとえば,2 行分 > あけたいときは > > \vspace{2\baselineskip} > > とすればよろしい. \baselineskip という命令 (長さ変数) が 1 行分の > 高さを表す.頭に 2 をつけたから 2 行分になるわけだな. > > ちなみに \vspace{1cm} あるいは \vspace{1in} のように書くことも可能. > どの程度あくかは常識にそって考えてくれ. > > ただ,\vspace 命令で行間をあける方法は,大抵はうまくいくはずだけど, > これもいわゆる対処療法だということは知っておいてね. > # でも,初心者が「きちんとした方法」で対処するのは難しすぎる…

感謝です。



MATLAB/Octaveのメモ

1.一定条件でのforループ脱出
for
....
if()
return
end
end

2.関数その他
・abs(): 絶対値を返す
・inv(): 逆行列を返す
・det(): 行列式値を返す
・A\b: n元1次方程式Ax=bの解を返す
・x=[];: 変数xの初期化

3.比較演算子
・≠→~=で表記

4.myPC的デフォルト設定
・octaveを使用している際のcurrent directory
⇒/octave_files
・octaveのprogramsの場所
⇒C→programfiles→GNU Octave2.1.36→octave_files

5.プログラム編集→m-file読み込み
i) Notepadで作成したtextを.mと拡張子を変えて(octave_files)に保存。
ii) pwdでcurrent directoryを確認。
iii) 移動(cd)。
iv) ファイル名から拡張子をとったものをそのままcommand lineに入力。

6.if条件分岐
if()
elseif()
end

7.バックスラッシュ
\を打つ

8.f(x)=0を初期値x0で解く
>> format long %書式を16桁表示にする
>> fzero(inline('f(x)'),x0)
>> format short %書式を5桁表示に戻す

9.forループ内でのグラフ表示
plot()~の後に hold on; を入力することで値を消さずにキープできる